1. >
  2. >
  3. 結婚式の取り決めを勝手に行う

勝手に挙式の日取りが決まっていた!?

将来的に結婚を意識している相手であったとしても、実際にいつまでにどう結婚するかについては不安に思っていることもよくあります。

しかし一人息子を持つ両親の場合などは、一刻も早く結婚をしてもらいたいという気持ちがあるためか、時に先走った行動をしてしまうこともあるようです。

実際にあった体験談として、いつの間にか彼氏の実家側が勝手に式の日取りを決めてしまっていたということがあります。

その事例では、以前より付き合っていた30代の彼氏に対し、20代前半の女性はまだ結婚というものに踏み切れないものを感じていました。

彼氏の方が結婚をしたがっているという気持ちはわかっていたものの、収入面や結婚後に実家の近くに住みたいという希望などを聞くと、なかなか結婚に踏み切れなかったのです。

なんやかやで彼氏の実家の両親に会うということをはぐらかしていたものの、一度強く押されてしぶしぶ彼の実家に行ってみたところ、大歓迎を受けてしきりに「結婚後は」といった話を振られました。

そのとき「結婚をしたら実家の隣の土地に家を新築する」という話が出て、さすがに大げさ過ぎると笑ってごまかしたところ、戻ってすぐに彼氏から「家の着工を始めた」というような話を聞かされました。

驚いて「まだ結婚は決めていない」と言ったところ、「両親が勝手にやっていることだから」というふうに説得され黙っていたところ、案の定家ができたタイミングで「結婚式の日取りは」といった連絡が入ったそうです。

「お前のせいだ!」と言われ責められる

当然女性にしてみれば全く自分の意志を無視して始められたことなので、「家ができたから引越してこい」と言われても仕事や実家の都合がつくはずはありません。

そこで改めて彼氏に「まだ結婚は考えていない」と告げたところ逆に「そんな自分勝手な意見が通るか!」と怒られてしまったのです。

彼氏が言うには「かなり前から告げてあった」「実家がここまで手厚くしているのを無下にするのは常識外」「実家の地域コミュニティで恥をかくことになる」といった理由があるとのことですが、それも全て女性の意見を無視した行いでしかありません。

最終的には家を建てたことに対しての損害賠償を求められる勢いでしたが、なんとか話し合いをして付き合いを解消するということで話をまとめることができました。

彼氏がそこまで結婚に焦っていた事が彼女にとっては意外であったということですが、家族ぐるみになると断れない状況を作っていくことが怖かったと言っています。

余計なトラブルを避けるためにも、実家に顔を出すときには結婚ついての意志をしっかり示しておきたいところですね。