1. >
  2. >
  3. 姑が子供を甘やかす
遊び

子供への干渉がひどい!

孫が可愛いのはわかりますが、子供への干渉がひどい姑は典型的な嫌われてしまうタイプの姑です。
子育てをめぐる意見の違いは仕方がないことですが、子供は夫婦にとって大切なものは間違いありません。
姑が可愛がりたくても口出ししてはいけないことだってあるのです。

嫁からしてみれば、自分で子供を育てるのだから自分たち夫婦の考え方で進めていきたいと思うでしょう。
ですが、姑の意見が違っていて言い争いになることも。

そんな子供への干渉による嫁姑トラブルは、子供への影響も良くありません。
「自分のせいでケンカをしている」なんて思わせるのは嫌ですよね?

嫁姑どちらの意見が正しいのかを決めるのではなく、穏便に優先順位を考えて話しあうべきです。
本質的な部分を見失ってはいけません。
一番は、何が子供のためになるのか、を考えるべきです。

甘やかすのは良いこと?

甘やかすと愛情を与えるとは意味が異なります。
愛情を与えるのは時に厳しくする必要があり、孫から見た祖母の立ち位置は「厳しくも優しいおばあちゃん」でなければいけません。

叱った後は誰かフォローする存在が必要。
両親ともに叱っていては意味がありませんから。

たとえば「フォロー」する立ち位置が姑なのはとても良い構図ですね。
母がしつけをし、祖母がなぐさめる、これはとても良いと思います。

そこでしてはいけないことは、「子供の目の前で姑が嫁を叱ってはいけない」こと。
「子供を叱りすぎだ」「家事ができていないくせに」など子供の目の前で言うことではありませんよね。

子供は親や大人の真似をすぐにします。
信頼している人が、叱る、自分より下の存在だと言う目で見る。
そうすると子供も同じように叱り、自分より目下の存在だと考えてしまうでしょう。

「相手を敬う」心を忘れてはいけません。
子供にもしっかり、そう教えていきたいとは思いませんか。

愚痴や文句は子供がいない時に言いましょう。
また、甘やかすのは良いですが、時に厳しい目線も忘れずに。

机の上にひじをついてご飯を食べているようでは立派な大人にはなれません。
ご飯の前にお菓子を食べてご飯を残すようでは礼儀をわきまえることもできません。

「一般論」を基準に、それぞれの甘やかし方を今一度考え直してみてください。
自分は甘やかしすぎているのか、姑の甘やかし方は正常なのか。
家族会議で話し合うのも良いですね。

イメージで決めつけてはいけない

姑は孫を甘やかすものだとイメージがついてしまっている方も多いでしょう。
そんなイメージを持つのは相手に失礼です。

「甘やかす」という言葉でさえ、良い意味だとは感じ取れません。
「甘やかしてくれるので、感謝しています」という意味合いなら良いかもしれませんが。

「甘やかして困る」というイメージは拭い去り、姑は子供をかわいがってくれるという表現に変えてみましょう。
物を与えるばかりでは良くありませんが、可愛がることには変わりありません。
甘やかすのは、悪いことではないのですよ。

可愛がってもらえるのも、子供が小さいうちだけ。
子供が成人すれば、嫌でも歳をとって本当の「祖母」だと子供からも認識される存在となるのですから。
満足できるだけ甘やかさせても良いのではないでしょうか。